Featured Stories
-
コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険(NEWS No.568 p01)
05 1月 2023 6:21 PM | No Comments -
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
★『医問研ニュース』No.568(2022年12月)から「コロナ経口『薬』ゾコーバは効かない・危険」を掲載しました。(2023.1.5)
★会発行の『医問研ニュース』No.567(2022年11月)を掲載しました。(2023.1.21)
バックナンバーはこちらをご覧ください。カテゴリー
医問研ニュース Archive
-
CDCのミッションと組織、活動内容について(NEWS No.564 p07)
Posted on 2022年11月3日 | コメントはまだありません「日本版CDC」については、すでに2020年2月17日の衆院予算委員会で、安倍首相(当時)が、伊佐委員(公明)からの米CDCに相当する組織設置について政府へ提案したことへの答弁として、CDCのような組織の設立を「検討する」と述べている。 -
いちどくを この本『原発事故避難者はどう生きてきたか─被傷性の人類学』(NEWS No.564 p08)
Posted on 2022年11月3日 | コメントはまだありません『原発事故避難者はどう生きてきたか─被傷性の人類学』 竹沢尚一郎 著 東信堂 2800円+税 2022年2月刊行 -
政府の第7波対策は効果が期待できない。(NEWS No.563 p01)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありません日々の感染者数は、第6波をはるかに超えました。その増加原因の一つにオミクロン株の新しい変異株BA5がこれまでの株の1.3倍程感染力が強い事が挙げられています。感染者だけでなく入院数もかなり増加し -
医問研7月例会報告 ノババックス・武田コロナワクチン(商品名:ヌバキソビッド筋注)(NEWS No.563 p02)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありませんmRNAワクチンは、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の設計図となるmRNA(メッセンジャーRNA)を脂質の膜に包んだワクチン。接種し、mRNAが人の細胞内に取り込まれると、 -
「マイナンバー保険証」への1本化はしてはならない(NEWS No.563 p04)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありません<健康保険証の発行を原則廃止政策> 5月25日、厚労省は社会保障審議会の部会で、健康保険証を将来原則的に廃止、マイナンバーカードに保険証の機能を持たせる「マイナ保険証」に1本化する案を示しました。その実施のため -
日本版CDC創設を阻止しよう(NEWS No.563 p05)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありません政府は6月17日の新型コロナウイルス対策本部で、感染症対策を一元的に担う「内閣感染症危機管理庁」の新設など、司令塔機能の強化や医療提供体制の構築に向けた対応策を決定 -
モヌルピラビル批判を、コロナで破壊されつつある薬剤評価の科学性を取り戻す契機に(NEWS No.563 p06)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありませんコロナの飲み薬モルヌピラビル(商品名:ラゲブリオ)の英・米・日などの緊急承認(日本ではより正式承認に近い「特例承認」)がされました。 -
新型コロナワクチンは(意図的に)毒性が残されている!(NEWS No.563 p07)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありませんワクチンは健康な人を対象とした予防のために使用されるものですから、患者を対象とした治療薬とは異なり、原則としてその毒性は極力取り除かれていなければなりません。しかし、今回のCOVID-19ワクチンとして用いられているスパイクタンパクは -
第27回統一マダン生野に参加して(NEWS No.563 p08)
Posted on 2022年9月20日 | コメントはまだありません6月5日、日曜日に生野区北巽の通称ロート公園で開催された第27回統一マダン生野に参加して来ました。マダンというのは朝鮮語で中庭を意味する言葉ですが -
シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第70回報告:ヘルスリサーチの不適切なメディア報道の防止のために(NEWS No.562 p02)
Posted on 2022年9月1日 | コメントはまだありません研究者はアカデミアが行うプレスリリース内容に責任を負っている 最近、不十分な原著論文の記載が、誇張された大学・研究機関のプレスリリースにつながり、さらには