Featured Stories
-
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments -
EBMの前進:WHOタミフルを重症患者に限定使用、に格下げ (NEWS No.502 p01)
07 7月 2017 3:12 PM | No Comments -
ドイツの雑誌Strahlentelex「福島原発事故の影響 日本における死産、周産期死亡および乳幼児の死亡―2001年から2015年にかけてのトレンド分析のアップデート」和訳全文
15 2月 2017 9:48 AM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
★福島原発事故に関するIPPNW声明文(2019年2月28日)を掲載しました。(2019.7.2)
★会発行の『医問研ニュース』
No.543(2020年11月)、No.544(2020年12月)の一部記事を掲載しました。(2021.1.15)
コロナ関連記事を先行公開中です!
バックナンバーはこちらをご覧ください。★薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)を掲載しました。(2019.5.30)
★『根拠に基づいた医療を ─ Evidence-Based Medicineの発展─』医問研ニュース500号記念シンポジウム報告パンフレットを掲載しました。(2018.10.17)
★小児科学会・討議資料「福島原発事故後、 流産・乳児死亡率、周産期死亡率が増加 ―ドイツ・日本の共同研究で明白に!―」を掲載しました。(2017.4.24)
★ドイツの雑誌Strahlentele「福島原発事故の影響 日本における死産、周産期死亡および乳幼児の死亡―2001年から2015年にかけてのトレンド分析のアップデート」和訳全文を掲載しました。(2017.2.15)
★福島原発事故と関連して周産期死亡が増加したとの論文が医学雑誌『Medicine』に掲載されました(2016.10.3)
--詳しい解説を掲載しました(2016.11.24)
--他各紙に掲載されました(2016.11.10)★『大阪小児科学会雑誌』に掲載された「『季節性・軽症インフルエンザへの抗インフルエンザ薬は推奨しない』との日児見解の考察」を掲載しました。(2016.9.27)
★小児科学会・討議資料「明白な甲状腺がん異常多発と健康障害の進行─障害の調査と避難の保障を─」を作成しました。ご一読いただき、ご意見、ご批判をいただければ幸いです。(2016.07.05)
★『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』の増補改訂版を刊行しました。ぜひご一読ください。(2016.03.01)
★『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』をお読みいただいた皆さまへ(2016.2.15)
★日本小児科学会が「季節性・軽症インフルエンザには抗インフルエンザ薬を推奨しない(2014年12月)」と明言! 私たちの要望への日本小児科学会の回答より 2015年7月回答書も追加(2015.11.11)
★経産省前テントと命を守る訴訟で意見書提出をアップしました。(2015.3.2)
★SNSにていいね、フォローをお願いします
Facebook / Twitter★医療問題研究会編集『低線量・内部被曝の危険性-その医学的根拠-』をぜひご一読ください。(2013.02.05)
カテゴリー
465号2014年5月発行 Archive
-
やはりタミフル・リレンザの備蓄・使用の根拠なし、遂に元データの開示を実現、コクランレビューが最終結論(NEWS No.465 p01)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありませんインフルエンザに対する薬、タミフルとリレンザに関する製薬会社が握っていたデータも含めて世界中の研究を網羅した最終結論がとうとう出ました。 -
4月27日、第5回避難者こども健康相談会を開催しました(NEWS No.465 p02)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません「避難者親子の悩みや心配、不安な思いを傾聴するとともに、子どもの健康問題に積極的に関わり、子どもたちを放射能から守るための環境を一緒に整えて行こう!」との思いで、今回も健康相談以外に、アロマハンドマッサージ、法律・生活相談、保育室、避難者お茶会、昼食提供などのために30名のボランティアスタッフの支えを得ることができました。 -
政府・福島県などの、美味しんぼ批判は、科学的データを無視したもの(NEWS No.465 p03)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません福島原発で苦しむ人の実情を取材し、コミック漫画にした「美味しんぼ」が、安倍首相をはじめとする閣僚などからバッシングを受けました。批判は福島に取材に行った人物が鼻血をだしたり、疲労感を覚えたりする場面があり、それが被曝によるものだとする場面に集中しています。 -
医療トピックス 医療・介護難民を拡大する医療・介護総合法案に反対しよう(NEWS No.465 p04)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません5月15日に衆院本会議で全野党の反対を押し切って医療・介護総合法案が強行可決され、現在参院に送られている。法案は断固撤回廃棄すべきである。以下に批判を述べる。 -
浮雲保健師ぶ~やんの呟き「もし、自信を失くしてぇ♪」~の巻(NEWS No.465 p05)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません「せんせぇ~、Kちゃん、幼稚園行ってから夜泣きするねん。なんで~?」「Sくん、保育園から家に帰ったらキーキー言うねん。自閉症かな?」 -
福島の小児甲状腺がん89人発見され、うち51人(一人は良性)が手術され、地域差がより明確になった(NEWS No.465 p06)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません福島県は5月19日に3月までの健診結果を発表しました。 癌患者は89人に増加しました。有病期間6年、100万人に11人の発症という高い発病率と比較しても、23年度は5倍、24年度は5.8倍になります。 -
いちどくをこの本『母子避難、心の軌跡―家族で訴訟を決意するまで―』(NEWS No.465 p07)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません『母子避難、心の軌跡 家族で訴訟を決意するまで』 森松明希子 著 かもがわ出版、1400円+税 2013年9月福島第一原発事故による放射線被曝を防ぐため関西に避難された被災者の方々が、東京電力と国に対して原発事故の責任を追及する損害賠償請求を大阪地裁に提訴されました。 -
くすりのコラム 日本のジェネリック審査制度は大丈夫?(NEWS No.465 p08)
Posted on 2014年9月22日 | コメントはまだありません第一三共は後発薬事業の世界展開のため買収したインドの子会社ランバクシー・ラボラトリーズを実質売却することを発表しました。