Featured Stories
-
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments -
EBMの前進:WHOタミフルを重症患者に限定使用、に格下げ (NEWS No.502 p01)
07 7月 2017 3:12 PM | No Comments -
ドイツの雑誌Strahlentelex「福島原発事故の影響 日本における死産、周産期死亡および乳幼児の死亡―2001年から2015年にかけてのトレンド分析のアップデート」和訳全文
15 2月 2017 9:48 AM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
★福島原発事故に関するIPPNW声明文(2019年2月28日)を掲載しました。(2019.7.2)
★会発行の『医問研ニュース』
No.546(2021年2月)の記事を掲載しました。(2021.4.15)
バックナンバーはこちらをご覧ください。★薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)を掲載しました。(2019.5.30)
★『根拠に基づいた医療を ─ Evidence-Based Medicineの発展─』医問研ニュース500号記念シンポジウム報告パンフレットを掲載しました。(2018.10.17)
★小児科学会・討議資料「福島原発事故後、 流産・乳児死亡率、周産期死亡率が増加 ―ドイツ・日本の共同研究で明白に!―」を掲載しました。(2017.4.24)
★ドイツの雑誌Strahlentele「福島原発事故の影響 日本における死産、周産期死亡および乳幼児の死亡―2001年から2015年にかけてのトレンド分析のアップデート」和訳全文を掲載しました。(2017.2.15)
★福島原発事故と関連して周産期死亡が増加したとの論文が医学雑誌『Medicine』に掲載されました(2016.10.3)
--詳しい解説を掲載しました(2016.11.24)
--他各紙に掲載されました(2016.11.10)★『大阪小児科学会雑誌』に掲載された「『季節性・軽症インフルエンザへの抗インフルエンザ薬は推奨しない』との日児見解の考察」を掲載しました。(2016.9.27)
★小児科学会・討議資料「明白な甲状腺がん異常多発と健康障害の進行─障害の調査と避難の保障を─」を作成しました。ご一読いただき、ご意見、ご批判をいただければ幸いです。(2016.07.05)
★『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』の増補改訂版を刊行しました。ぜひご一読ください。(2016.03.01)
★『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』をお読みいただいた皆さまへ(2016.2.15)
★日本小児科学会が「季節性・軽症インフルエンザには抗インフルエンザ薬を推奨しない(2014年12月)」と明言! 私たちの要望への日本小児科学会の回答より 2015年7月回答書も追加(2015.11.11)
★経産省前テントと命を守る訴訟で意見書提出をアップしました。(2015.3.2)
★SNSにていいね、フォローをお願いします
Facebook / Twitter★医療問題研究会編集『低線量・内部被曝の危険性-その医学的根拠-』をぜひご一読ください。(2013.02.05)
カテゴリー
480号2015年8月発行 Archive
-
2015 ZENKO in 東京成功!-戦争法・原発・貧困との闘いを統合し、安倍政権を打倒する確信を得た(NEWS No.480 p01)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありません8月1日~2日、第45回平和と民主主義をめざす全国交歓会(2015ZENKOin東京)が開催されました。 -
臨床薬理研・懇話会−7月例会報告(NEWS No.480 p02)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありませんⅠ.シリーズ「統計でウソをつく法」を見破る 第5回 患者や保険は何のために高価な糖尿病治療剤に支払っているのか -
日児、ワクチン注射方法を皮下注射から筋肉注射に変更提言(NEWS No.480 p03)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありません日本小児科学会は今年5月にワクチン注射を現在の皮下注射から筋肉注射に変えるように提言しました。 -
文献レビュー:ペクチンの副作用−適量を短期間で使用するのが適当(NEWS No.480 p04)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありません先月号までに、臨床試験では投与前後試験で体内のセシウムの減少と臨床症状の改善が示され、RCTで二重目隠し法でも、別のRCTでない二重目隠し法でもセシウムの減少が証明されていることを報告しました。 -
2015年度フィリピン医療団ツアー参加感想(NEWS No.480 p05)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありませんここ数年来の希望が叶って、今回のツアーに同行しました。 -
浮雲保健師ぶ〜やんの呟き 映画『小さき声のカノン』紹介(NEWS No.480 p06)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありません映画「小さき声のカノン」紹介 http://kamanaka.com/canon/ -
いちどくを この本『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』(NEWS No.480 p07)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありません医問研編集本発刊 『福島で進行する低線量・内部被ばく 甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』耕文社 1200円+税 -
くすりのコラム: 機能性表示食品(NEWS No.480 p08)
Posted on 2015年12月22日 | コメントはまだありません今年4月から新しく「機能性表示食品」制度が始まり、6月から販売開始となりました。