Featured Stories
-
コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険(NEWS No.568 p07)
05 1月 2023 6:21 PM | No Comments -
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
カテゴリー
507号2017年11月発行 Archive
-
日本学術会議、臨床医学委員会報告は科学の否定(NEWS No.507 p01)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません「日本学術会議臨床医学委員会」は、「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という「報告」を発表しました。 -
臨床薬理研・懇話会10月例会報告(NEWS No.507 p02)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません臨床薬理研・懇話会10月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第30回 医薬品安全性監視での「リアルワールドエビデンス」の利用 ラジカットは腎損傷を来たさないか -
文献紹介「より良いヘルスケアのためのEBM宣言」(NEWS No.507 p04)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません[本年6月公表のBMJ(英国医学雑誌)論説] 「より良いヘルスケアのためのEBM宣言」 患者ケアを支える研究での体系的偏り、無駄、誤り、そして詐欺行為に対する対応 (著者:オックスフォード大学EBMセンターディレクター&BMJ編集主幹) -
フィリピンの貧困地区にある未就学児通園施設 AKCDF Preschool Learning Centerの入園児健診の分析(医問研ニュース500号記念シンポジウム発表者報告その1)(NEWS No.507 p05)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません今回、医問研ニュース500号記念シンポジウムにて発表させていただく機会を頂きました。先生方が活動を継続されていることのすごさだけでなく、様々な年代の方のEBMの取り組みを改めて知る機会となり、とても刺激を頂きました。参加させて頂きありがとうございました。医問研ニュースでも、上記タイトルの発表内容についてご紹介させていただきます。 -
EBM(根拠に基づく医療)の発展をめざすシンポジウム」感想アンケート(続)(NEWS No.507 p06)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません前回の続きです。 -
公衆衛生学会―手づくり自由集会―第6回低線量被曝と健康被害を考える集い報告(NEWS No.507 p07)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません2017年も11月1日に鹿児島市にて「第6回低線量被曝と健康被害を考える集い」が32名の学会員、市民の参加で開催されました。福島原発事故以来、本年で6回目となりました。 -
くすりのコラム 同時接種(NEWS No.507 p08)
Posted on 2018年3月4日 | コメントはまだありません同僚ママが我が子にインフルエンザワクチンと他の定期予防接種を同時接種してくるという話をしていました。