Featured Stories
-
全国の小児科医有志でパンフレット「ワクチン推奨根拠への反論」「ガザ即時停戦声明を求める要請文」を発行しました
04 6月 2024 4:59 PM | No Comments -
コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険(NEWS No.568 p07)
05 1月 2023 6:21 PM | No Comments -
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
カテゴリー
594号2025年2月発行 Archive
-
政府が薬機法改正法案を国会に提出 リアルワールド (観察研究) データのみで薬事申請が可能、探索的試験で「臨床的有用性が合理的に予測可能な場合」に承認を与える(NEWS No.594 p01)
Posted on 2025年5月6日 | コメントはまだありません2024年12月号の医問研ニュース冒頭で、「科学的根拠に基づく医療(EBM)」に反し市民に知らされないままに進行している重大な事態について、「観察研究 ( リアルワールドデータ )で良しとする薬機法改正を行うべきでない」と、注意喚起した。 -
臨薬研・懇話会2025年2月例会報告(NEWS No.594 p02)
Posted on 2025年5月6日 | コメントはまだありません臨薬研・懇話会2025年2月例会報告 シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」 第85回 (2025.2.2) 報告 エビデンス構築と早期供給のトレードオフ─EU医薬品庁の「適応力のある経路」 (adaptive pathway )などを題材に考える -
例会報告 日常診療での疑問 水痘定期接種化による帯状疱疹増加における社会的損失の検討(NEWS No.594 p05)
Posted on 2025年5月6日 | コメントはまだありません日常診療において、最近小児の水痘(水ぼうそう)流行の減少と、帯状疱疹を感染源とする症例の増加がみられている。また一方、マスコミなどでは大人に対しワクチン接種で帯状疱疹の予防が呼びかけられている。地域の第一線小児科診療所での実情を分析・検討した。 -
当事者を搾取するポピュラー心理学 (NEWS No.594 p07)
Posted on 2025年5月6日 | コメントはまだありませんややブームが下火になったが、「HPS」「繊細さん」はポピュラー心理学の用語として定着して、書店の心理学読み物コーナーをHPS関連の本が席捲している。問題点を主に心理学者の飯村氏の論文に基づき検討する。 -
いちどくを この本『ギャンブル脳』(NEWS No.594 p08)
Posted on 2025年5月6日 | コメントはまだありません『ギャンブル脳』 帚木蓬生 著 新潮新書 900円+税 2025年1月刊行