Featured Stories
-
全国の小児科医有志でパンフレット「ワクチン推奨根拠への反論」「ガザ即時停戦声明を求める要請文」を発行しました
04 6月 2024 4:59 PM | No Comments -
コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険(NEWS No.568 p07)
05 1月 2023 6:21 PM | No Comments -
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
カテゴリー
医学論文等 Archive
-
医学論文を読む:食品添加物と多動の関連性
Posted on 2009年3月6日 | コメントはまだありません食品添加物が子どもの多動や学習に影響するということは30年以上前から言われていたようです。1992年発行の本にも,イギリス最大の小児病院で76 名の多動の子どもに食事療法をして81%の子どもたちに効果が上がり,合成着色料と保存剤が最も強く影響していたので,「ハイパーアクティブの子どもたち を守る会」は食用黄色4号,2号,5号,赤色2号,3号など16種の着色料,4種の合成保存料,2種の酸化防止剤,味の素など3種の調味料を,絶対摂取し ないよう呼びかけていました(郡司和夫,赤ちゃんがあぶない,情報センター出版局1992.5.22)。 -
フィリピン,マラボン地区での小児科健診ボランティアを体験して
Posted on 2009年3月6日 | コメントはまだありません私のボランティアの経験は高校時代に障害児のサマーキャンプのお手伝い,社会人になってからは,患者会のイベント参加や,最近では障害者登山の養護ス タッフとしての引率などです。このフィリピン・ボランティア・ツアーには2年ほど前から紹介され興味を持っていましたが,都合がつかずに3年目にしてよう やく参加することができました。 -
ウラニウム兵器禁止キャンペーン(2009年1月)
Posted on 2009年1月12日 | コメントはまだありません国連総会で劣化ウラン問題に関する新しい決議が2008年12月2日に採択されました。一昨年の総会決議をほぼ引き継ぎ,加盟各国と国際機関に劣化ウラ ンの危険性についての見解を求め,2009年国連総会でも議題とすることを決めたのです。賛成国は日本,ドイツ,イタリア,オランダほか141ヵ国にのぼ りました。保留34ヵ国,欠席13ヵ国(中国を含む),反対はフランス,イスラエル,イギリス,アメリカの4ヵ国だけでした。