Featured Stories
-
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments -
EBMの前進:WHOタミフルを重症患者に限定使用、に格下げ (NEWS No.502 p01)
07 7月 2017 3:12 PM | No Comments -
ドイツの雑誌Strahlentelex「福島原発事故の影響 日本における死産、周産期死亡および乳幼児の死亡―2001年から2015年にかけてのトレンド分析のアップデート」和訳全文
15 2月 2017 9:48 AM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
★福島原発事故に関するIPPNW声明文(2019年2月28日)を掲載しました。(2019.7.2)
★会発行の『医問研ニュース』
No.543(2020年11月)、No.544(2020年12月)の一部記事を掲載しました。(2021.1.15)
コロナ関連記事を先行公開中です!
バックナンバーはこちらをご覧ください。★薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)を掲載しました。(2019.5.30)
★『根拠に基づいた医療を ─ Evidence-Based Medicineの発展─』医問研ニュース500号記念シンポジウム報告パンフレットを掲載しました。(2018.10.17)
★小児科学会・討議資料「福島原発事故後、 流産・乳児死亡率、周産期死亡率が増加 ―ドイツ・日本の共同研究で明白に!―」を掲載しました。(2017.4.24)
★ドイツの雑誌Strahlentele「福島原発事故の影響 日本における死産、周産期死亡および乳幼児の死亡―2001年から2015年にかけてのトレンド分析のアップデート」和訳全文を掲載しました。(2017.2.15)
★福島原発事故と関連して周産期死亡が増加したとの論文が医学雑誌『Medicine』に掲載されました(2016.10.3)
--詳しい解説を掲載しました(2016.11.24)
--他各紙に掲載されました(2016.11.10)★『大阪小児科学会雑誌』に掲載された「『季節性・軽症インフルエンザへの抗インフルエンザ薬は推奨しない』との日児見解の考察」を掲載しました。(2016.9.27)
★小児科学会・討議資料「明白な甲状腺がん異常多発と健康障害の進行─障害の調査と避難の保障を─」を作成しました。ご一読いただき、ご意見、ご批判をいただければ幸いです。(2016.07.05)
★『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』の増補改訂版を刊行しました。ぜひご一読ください。(2016.03.01)
★『甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』をお読みいただいた皆さまへ(2016.2.15)
★日本小児科学会が「季節性・軽症インフルエンザには抗インフルエンザ薬を推奨しない(2014年12月)」と明言! 私たちの要望への日本小児科学会の回答より 2015年7月回答書も追加(2015.11.11)
★経産省前テントと命を守る訴訟で意見書提出をアップしました。(2015.3.2)
★SNSにていいね、フォローをお願いします
Facebook / Twitter★医療問題研究会編集『低線量・内部被曝の危険性-その医学的根拠-』をぜひご一読ください。(2013.02.05)
カテゴリー
トピックス Archive
-
医療トピックス EBMに対する攻撃(NEWS No.497 p06)
Posted on 2017年4月14日 | コメントはまだありません「EBMより病態生理を」?? -
医療トピックス 抗うつ剤による自殺行為の増加、5剤のSSRI/SNRIで検証/BMJ (NEWS No.487 p05)
Posted on 2016年6月6日 | コメントはまだありません抗うつ剤の有害事象として、攻撃行動の増加がみられ、小児/青少年では自殺行為も増えているとの北欧コクランセンターの研究成果が、BMJ誌オンライン版2016年1月27日号に掲載された。 -
医療トピックス 1,福島県県民健康調査、甲状腺がんが2巡目でもさらに増加!!(NEWS No.486 p04)
Posted on 2016年5月2日 | コメントはまだありません2月15日に、福島県県民健康調査の「先行検査」(以下、先行)「本格検査」(以下、本格)の12月31日現在のデータが発表されました。 -
医療トピックス 2,北茨城市での甲状腺がんの異常多発―福島県外の甲状腺検査、検診が重要(NEWS No.486 p06)
Posted on 2016年5月2日 | コメントはまだありません昨年8月26日、茨城県北茨城市から、平成25年度・26年度甲状腺超音波検査実績が発表されました。 -
医療トピックス 抗インフルエンザ薬は推奨しないとの日本小児科学会見解をより広く知らせる必要性(NEWS No.485 p06)
Posted on 2016年4月15日 | コメントはまだありませんワクチンの変更は何のため? 今年度はインフルエンザ患者がほとんど来られません(1/16現在)。 -
うそばっかりの「インフルエンザ登園・登校停止基準」の根拠(NEWS No.451 p04)
Posted on 2013年5月28日 | コメントはまだありませんインフルエンザもほぼどっかに隠れたようで、季節遅れですが来年に備えて考えました。 今年から、インフルエンザにかかったら、これまでの「解熱後2日を経過するまで」から大幅に延長され、すべてのお子さんが「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(乳幼児は3日)を経過するまで」登園・登校停止になりました。共稼ぎをしている家庭にとっては大変です。この「基準」は豚インフルエンザの時に、どさくさにまぎれて作られたようですが、今年から厳密になり、文科省まで追随してしまいました。 そこで、この変更の根拠は何かを調べてみました。ウソばっかりでした。 -
豚が空を飛んだのか? —新型豚インフルエンザの流行について— (2009年5月)
Posted on 2009年5月12日 | コメントはまだありません豚が空を飛んだのか? —新型豚インフルエンザの流行について— 新型豚インフルエンザの情報が日本を中心に?世界中を席巻している。 アメリカ疾病情報センター(CDC)が4月17日WHOにアメリカでの二例の報告をし,WHOが29日にパンデミック5を宣言してから1ヵ月がたった。 当のアメリカ,メキシコでの確定新患者は早くも5月に入ると同時に減少に向かった。一方日本では「新型怖い」から「今は軽いが変異したら怖いゾ」という政 府,専門家?一体となった脅しが効き,ロッシュ,中外製薬,マスク業者は大儲け。観光地は閑古鳥が泣いているのに,もっとも感染の危険度が高い病院には人 が集中しパンク寸前といった事態に。 -
「ワクチントーク in 京都」で鳥インフルエンザについて語る(2009年3月)
Posted on 2009年3月12日 | コメントはまだありません「ワクチントークin京都」で鳥インフルエンザについて語る 3月22日「ワクチントークin京都」で,主に鳥インフルエンザについてお話ししました。まず人インフルエンザ,鳥インフルエンザ,パンデミックインフ ルエンザ,を明確に区別することからはじめました。以前は,脳症になるからインフルエンザが怖いと脅かしていましたが,消炎剤の使用減少で脳症の発生は以 前の1/10程度,年間30名ほどに減りました。そこで登場したのが,鳥インフルエンザやパンデミックであり,この各種インフルエンザを混同させることで 市民を脅かして,人ワクチンを売り,タミフルやプレパンデミックワクチンを備蓄(製薬会社に税金や医療費を横流し)しているからです。 -
後期高齢者医療制度の現情勢
Posted on 2009年3月6日 | コメントはまだありません08年4月から後期高齢者医療制度が始まる。75歳以上(65〜74歳で一定の障害のある人も含む)を対象とする独立保険で,従来健保や国保の被扶養者 だった75歳以上もすべて脱退させられ組み入れられる。財源は税金などの公費5割,現行の公的医療保険制度からの繰入4割,残り1割は高齢者の年金から天 引きとなる。 -
鳥インフルエンザワクチンを人間に —この恐ろしい計画—
Posted on 2009年3月6日 | コメントはまだありません「世界に先駆けて」日本で,鳥インフルエンザを1千万人に接種する計画があります。4月6日の「専門家会議」の方針では,まず6千人の臨床実験をするそうです 1)。4月25日にこのワクチンの開発・備蓄を促進する法律まで成立しました。