『医問研ニュース』バックナンバー

医問研ニュース一覧
購読申し込みはこちら

号数をクリックへ記事一覧へ飛べますもくじ
No.587
(2024年7月発行)


  • コロナ感染が増加 ワクチンやコロナ治療薬に注意を

  • 抗生物質使用を科学的に

  • 2022年の戦後最大の「超過死亡」の死因は?

  • 紅麹死亡事件の元凶/大阪パビリオンにヘルスを語る資格はない

  • いちどくを この本『堤未果のショック・ドクトリン─政府のやりたい放題から身を守る方法』


  • No.586
    (2024年6月発行)


  • 2024ZENKOin大阪にご参加を!

  • 臨薬研・懇話会2024年6月例会報告 臨床試験・医薬品承認制度の規制緩和が一気に進む危惧

  • 戦争国家づくりの経済安保法、セキュリティ・クリアランスの発動を許さず廃止へ

  • 新型コロナワクチンで死亡増加

  • 奈良市民放射能測定所 11周年記念集会 講演報告


  • No.585
    (2024年5月発行)


  • コロナワクチンの副作用が、マスコミで大きく取り上げられる!

  • 5月例会報告 医薬品不足の現状を考える

  • メジコン®の過量服用の頻発は、医薬品に関する規制緩和の弊害である

  • 原発情勢~6.17最高裁包囲行動にむけて

  • 「ガザでの即時、かつ持続的な停戦」を求めた 4月小児科学会での取り組みが新聞に掲載されました。

  • 世界の医学雑誌に掲載される「ガザの大量虐殺を直ちに止めよ」「イスラエルへの武器売却をやめよ」の声


  • No.584
    (2024年4月発行)


  • 日本小児科学会で「ガザでの即時、かつ持続的な停戦に関する」声明と「小児へのコロナワクチン接種推奨中止」に関して議論される!

  • 臨薬研・懇話会2024年4月例会報告 シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」 第80回 (2024.4.7) 報告 ITT (Intended To Treat)解析とPPS(Per Protocol Subset)解析

  • 「ガザでの即時、かつ持続的な停戦」を求めて 日本小児科学会学術集会・通常総会(博多)で報告しました。

  • 食の問題シリーズその⑤ 〜ゲノム編集技術(CRISPR-Cas9システム)について〜

  • いちどくを この本『発達「障害」でなくなる日』


  • No.583
    (2024年3月発行)

  • 福島原発事故から13年 小児甲状腺がん多発を軸とする多様な健康障害は放射能被ばくによる点をさらに国内外に明らかにしていこう

  • 3月特別例会報告 HPVワクチンは接種勧奨すべきでない

  • 3.11福島子ども甲状腺がん訴訟支援を。えせ専門家達のスクリーニング効果/過剰診断説のごまかしを許さない

  • 原発賠償京都訴訟、国を断罪するバトンを胸に

  • いちどくを この本『天井のない監獄 ガザの声を聴け!』


  • No.582
    (2024年2月発行)

  • 患者に利益明白なジェネリック薬に財源を!

  • 臨薬研・懇話会2024年2月例会報告 シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第79回 (2024.2.4) 報告 心不全治療の新たな評価項目

  • 臨薬研・懇話会2024年2月例会報告ー2 珠洲原発がなくて良かったでは済まない 大惨事から社会を守った珠洲の反対運動に学び地震大国日本から原発を一掃しよう

  • レプリコンワクチンの危険性について

  • いちどくを この本『検証・コロナワクチン─実際の効果、副反応、そして超過死亡』


  • No.581
    (2024年1月発行)

  • 医問研2024年活動方針

  • 1月例会報告② 症例から学ぶ 乳児の頭部変形には丁寧な説明を  ヘルメット療法は推奨されない

  • 福島小児の甲状腺がん多発は放射線被ばくか過剰診断か?


  • No.580
    (2023年12月発行)

  • 医問研2023年活動総括

  • 12月例会報告 ワクチントーク全国の青野事務局長、古賀理事長の講演

  • 12月2日、大阪小児科学会で、 ガザでの停戦とガザの人々への緊急の救援と支援を訴える

  • 製薬企業の利益の守るノーベル賞

  • 診断閾下の発達障害~発達障害グレーゾーンという概念の意義と危険性について

  • パンデミック条約策定と国際保健規則(IHR)改訂の問題点


  • No.579
    (2023年11月発行)

  • 欧米はイスラエルのホロコーストを容認するな! 日本は憲法に基づき独自の平和外交を貫け!

  • 臨薬研・懇話会2023年11月例会報告
     シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第78回(2023.11.9) 報告
     「ホーソン効果」について考える

  • 福島小児甲状腺がんは異常多発であり原因が放射能汚染によることは明らか

  • 放射線防御の民主化フォーラム2023-2330報告


  • No.578
    (2023年10月発行)

  • 大阪カジノは止められる! 10・8夢洲IR・カジノ大阪府民公聴会大成功!

  • 医問研10月例会報告 2022年の死因別超過死亡は、「老衰」と「循環器疾患」が大部分、ワクチン接種と関連か?

  • コロナ経口薬は、効かない・危険(しかも高価: 1回分ゾコーバ5万1852円、ラゲブリオ9万4310円)

  • ワクチントーク全国集会2023に参加して

  • 10・8夢洲IR・カジノ大阪府民公聴会の報告

  • 2023年の団結まつり

  • いちどくを この本『アルツハイマー病研究、失敗の構造』


  • No.577
    (2023年9月発行)

  • 乳幼児への新型コロナワクチン接種拡大キャンペーンに反対の声を集中しよう

  • 臨薬研・懇話会2023年9月例会報告 複合エンドポイントの問題点を「勝利比」(Win Ratio)導入で改善したとする論文 ―新規心不全患者へのエンバグリフロジン投与の有効性・安全性

  • 小児へのコロナワクチンは不必要;8月応用心理学会での講演紹介

  • 食の問題シリーズ その④ 〜危険なGMOとその規制緩和〜

  • アルツハイマー病用剤レカネマブ承認は許せない

  • いちどくを この本『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』


  • No.576
    (2023年8月発行)

  • 2023ZENKO in 横須賀大成功!カジノ中止を実現しよう!

  • 臨薬研・懇話会2023年8月例会報告①「統合失調症薬物治療ガイドライン」改訂の要点

  • 8月例会報告② 新型コロナ流行期におけるワクチン効果の検証
    非臨薬研・懇話会2023年8月例会報告②薬物的介入策(Non pharmaceutical Interventions, NPIs)のヒントはあるか

  • 福島汚染水海洋放出を糾弾する!

  • 2021-2年の超過死亡とワクチンとの関連を否定する論理とデータ


  • No.575
    (2023年7月発行)

  • マイナンバー強制・健康保険証廃止─プライバシー侵害と医療関連企業のためのマイナンバー制度反対

  • 臨薬研・懇話会2023年7月例会報告
    シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第76回 (2023.7.9) 報告
    JAMA誌近着論文が根本的に問いかけるRCTの企画・実施・報告の在り方

  • 5類移行後のCOVID-19感染拡大とワクチン一辺倒の日本政府 ワクチンの中止と被害者情報の公表、救済を ワクチン副作用の現状

  • カジノで犯罪が増えていないという大阪府・市の「ビラ」の嘘 カジノを始めたシンガポールで3-4年後から犯罪率が増加!! ゴマカシのテクニックを紹介します。

  • “食”の問題シリーズその③〜GMOの安全性について


  • No.574
    (2023年6月発行)

  • 2023 ZENKO in 横須賀にご参加ください!

  • 臨薬研・懇話会2023年6月例会報告 新型コロナ流行と他の感染症動向

  • 政府のスギ花粉対策の柱=舌下免疫療法薬使用の4倍増計画

  • 日本版CDCの動向を監視しよう

  • <本の紹介>『ニュースの数字をどう読むか―統計にだまされないための22章』

  • “食”の問題シリーズその②〜「種子の支配」についての歴史的経緯〜緑の革命からGMO革命まで〜

  • 講演報告:環境、経済ともに未来のない原子力発電 岸田回帰政策の愚かさ


  • No.573
    (2023年5月発行)

  • ドイツの原発廃止に続こう

  • 臨薬研・懇話会2023年5月例会報告 コロナワクチン接種後の体内にmRNAに関連するスパイクたん白を検出

  • 2023年度日児総会に参加して

  • ドイツで脱原発達成! ドイツからの報告

  • “食”の問題シリーズその①〜「緑の革命」とは何だったのか?

  • ドイツでの死亡率は、特に高齢者ではワクチン開始後 急激に増加、女性が男性より顕著 コロナと全死亡率の関連(2)


  • No.572
    (2023年4月発行)

  • ウラニウム兵器禁止を!

  • 2022年のかつてない高い超過死亡率が証明されました(Hagen Scherb氏との、「ドイツと日本の年間全死亡率(2005年~2022年)Covid-19パンデミックを中心に:仮説と傾向分析。」(下図)論文を出版)

  • 臨薬研・懇話会2023年4月例会報告 アルツハイマー型認知症と認知症をめぐる情勢、「治療剤」

  • 福島医大の、放射線量と胎児障害との「相関が有意なし=関連なし」は間違い!(Hシェアプさんの解説)

  • 市民による放射能の監視 12年目を迎える市民放射能測定所「はかるなら」

  • <文献紹介> マスクの効果:コクランレビュー


  • No.571
    (2023年3月発行)

  • 福島原発事故から12年-放射能の人体と環境障害をより多くに市民に知ってもらう活動が求められている

  • 臨薬研・懇話会2023年3月例会報告 津田敏秀氏「福島原子力事故後の科学と健康政策の弱体化を実証する」論文紹介

  • 福島原発事故の健康障害を隠蔽する「学者」の嘘のつき方

  • 原発事故は「美味しい」ものなのか

  • いちどくを この本『発達障害児と家族への支援』


  • No.570
    (2023年2月発行)

  • 2類から5類への変更は重症者を切り捨て医療崩壊を隠蔽するもの コロナで露呈した貧困な医療体制の拡充を行政に迫ろう

  • 臨薬研・懇話会2023年2月例会報告
    シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第74回 (2023.2.12) 報告
    アルツハイマー病用剤 (アミロイドβ抗体剤) レカネマブ

  • コロナワクチンのコクランレビューの問題点(2)有害事象ではファイザーの問題点にも迫らず、重要なレビュー論文も無視で不当な結論。

  • 家の“性能”が人の生死に関わる!?〜ヒートショックで命を失わないために〜

  • いちどくを この本『ルポ 副反応疑い死―ワクチン政策と薬害を問いなおす』


  • No.569
    (2023年1月発行)

  • 医問研2023年活動方針

  • 臨薬研・懇話会2023年1月例会報告

  • 【速報】「通常学級に発達障害8.8%の可能性」は本当か? 2022年文科省実態調査報告への一小児科医の考察

  • コロナワクチンのコクランレビューの内容について


  • No.568
    (2022年12月発行)

  • 医問研2022年活動を振り返る

  • 臨薬研・懇話会2022年12月例会報告
    シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第73回 (2022.12.11) 報告
    世界医師会の「医の国際倫理綱領」2022改定
    -医師の専門職倫理とプロフェッショナリズム-

  • コロナ感染の経験から学んだこと

  • コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険


  • No.567
    (2022年11月発行)

  • コロナワクチンの問題点がより鮮明になりました!

  • オミクロン株流行期においても本邦のCOVID-19による死亡は子供たちの間で「信じられないほどまれ」である。小児に対する新型コロナワクチン接種の努力義務は撤回すべきである。

  • コロナワクチンの重篤有害事象(副反応)の報告は、本当の100分の1程度

  • 近藤誠氏追悼

  • 団結まつり報告

  • いちどくを この本『原発事故 最悪のシナリオ』


  • No.566
    (2022年10月発行)

  • 大阪のコロナ対策 万博・IRでなく公的医療の拡充を!

  • 臨薬研・懇話会2022年10月例会報告 不眠障害 (insomnia disorder) に対する薬物療法以外の治療と薬物療法 その2

  • 遺伝子ワクチン開発の歴史的経緯とその真実

  • 新型コロナワクチンの有害事象─心筋炎・心膜炎について

  • いちどくを この本『子宮頸がんワクチン問題 社会・法・科学』その3


  • No.565
    (2022年9月発行)

  • コロナワクチンの子どもへの「努力義務化」反対

  • 臨薬研・懇話会2022年9月例会報告

  • 原発推進勢力の嘘の「科学」と闘うための重要な手段を使った「甲状腺がん多発」の証明論文

  • 岸田内閣の「ウィズコロナ政策」の危険性

  • 新型コロナウイルス感染症拡大で自殺者増、特に20代女性


  • No.564
    (2022年8月発行)

  • 経口コロナ「薬」ゾコーバの審査で明白になった「緊急承認」制度の危険性

  • 臨薬研・懇話会2022年8月例会報告
    シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」71回(2022.8.7)報告
    不眠障害 (insomnia disorder) に対する薬物療法以外の治療と薬物療法

  • 2022年7月2日に発生した日本原燃㈱六ヶ所再処理工場における高レベル放射性濃縮廃液の冷却喪失事故について

  • CDCのミッションと組織、活動内容について

  • いちどくを この本『原発事故避難者はどう生きてきたか─被傷性の人類学』


  • No.563
    (2022年7月発行)

  • 政府の第7波対策は効果が期待できない。

  • 医問研7月例会報告 ノババックス・武田コロナワクチン(商品名:ヌバキソビッド筋注)

  • 「マイナバー保険証」への1本化はしてはならない

  • 日本版CDC創設を阻止しよう

  • モヌルピラビル批判を、コロナで破壊されつつある薬剤評価の科学性を取り戻す契機に

  • 新型コロナワクチンは(意図的に)毒性が残されている!

  • 第27回統一マダン生野に参加して


  • No.562
    (2022年6月発行)

  • 2022 ZENKO in 大阪にご参加ください!

  • シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第70回報告:ヘルスリサーチの不適切なメディア報道の防止のために─研究者はアカデミアが行うプレスリリース内容に責任を負っている

  • コロナワクチンは死亡を阻止するかーイングランドのデータから

  • 原発事故 覚めやらぬ悪夢と蜘蛛の糸

  • いちどくを この本『ルポ 入管―絶望の外国人収容施設』

  • 新型コロナウイルスは実験室由来の「人工ウイルス」!?


  • No.561
    (2022年5月発行)

  • 行政の責任放棄を許さない。ワクチン偏重から保健所、医療体制拡充へ

  • 医問研4月例会報告 妊婦へのコロナm-RNAワクチンの安全性は証明されているか?調査のアウトカム(有害事象)の項目が問題

  • 例会で議論したコロナ経口治療薬「モルヌピラビル(商品名;ラゲブリオカプセル)」への批判文章が、BMJの論文に引用され、浜六郎氏と共に正式な「letter」として掲載

  • 飛田晋秀さん写真展の報告

  • 5-11歳への努力義務接種はやめるべき

  • いちどくを この本『パンデミック監視社会』


  • No.560
    (2022年4月発行)

  • 小児科学会は独自の責任を果たせ! 第125回日本小児科学会(郡山市)参加報告

  • 医問研4月例会報告 コロナ経口治療薬「モルヌピラビル(商品名;ラゲブリオカプセル)」に関するBMJへの「rapid response」の、その後の経過

  • 副作用に対する専門家評価批判、および5-11歳への副作用について

  • 5-11歳への努力義務接種はやめるべき

  • いちどくを この本『ふくしま原発作業員日誌─イチエフの真実、9年間の記録』

  • 社会復帰を阻害し、再犯の恐れを拡大しかねない少年法「改正」は撤回を!


  • No.559
    (2022年3月発行)

  • 福島原発事故から11年。放射線被害を無きものにしようとする原子力村、福島県、国の科学捻じ曲げを許すな

  • 医問研3月例会報告1 BMJ社説「Covid-19ワクチンと治療法:今、生データが必要」

  • 医問研3月例会報告2 モルヌピラビルは適応者の明確化という作業をしないと危険かもしれない

  • 福島で甲状腺がん罹患6名が東電を相手に損害賠償裁判を起こす。

  • いちどくを この本『子宮頸がんワクチン問題 社会・法・科学』

  • 大阪は新型コロナウイルス感染症死亡率が全国最悪 維新の公的医療・公衆衛生破壊が元凶


  • No.558
    (2022年2月発行)

  • 子どもへのコロナワクチン メリットなく危険なデメリットばかり

  • 医問研2月例会報告1─ブースター接種のリアルワールドでの効果も疑問

  • 医問研2月例会報告2「ワクチン接種者からの影響はあり得るのか?」

  • 12才未満にはコロナワクチン接種「努力義務」を付けることができなかった!(30回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会に出された資料の不思議)

  • 再び、ギャンブル障害について


  • No.557
    (2022年1月発行)

    紙媒体では2P右下の表の数字が間違っていましたので、訂正をお願いします。

  • 医問研2022年の方針

  • 臨床薬理研・懇話会2022年1月例会報告

  • イスラエルのブースター接種効果について(2)

  • 11月号の『教育現場での子どもの診断には細心の注意を 「自閉スペクトラム症」』の記事に関しての所感

  • 乳児期からの保湿剤使用がアトピー性皮膚炎を予防するか?


  • No.556
    (2021年12月発行)

  • 医問研2021年活動総括

  • シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」

    第69回 診療の場でのRCT実施に伴う倫理的課題

  • エキソソーム(細胞外小胞)について

  • コロナ禍の中での他の感染症、今回はインフルエンザの動向

  • イスラエルの3回目接種(ブースター接種)に効果はあるか?

  • いちどくを この本『子宮頸がんワクチン問題 社会・法・科学』

  • あるRCTによれば、コロナワクチン接種者と非接種者の全死亡率は同じ!


  • No.555
    (2021年11月発行)

  • 母里啓子氏の突然の逝去を悼む─遺志を継ぎ予防接種の科学的施策の推進を

  • 臨床薬理研・懇話会 2021年10月例会報告 「テストネガティブデザイン」(TND)検査

  • 「自閉スペクトラム症」 教育現場での子どもの診断には細心の注意を

  • コロナ禍を隠れ蓑にした安全性軽視の強制予防接種の拡大を許すな

  • コロナに麻疹や肺炎球菌が効く?TNDのバイアス?

  • 危険・効果不明のHPV(子宮頸がん)ワクチン
  • No.554
    (2021年10月発行)

  • コロナワクチンによる心筋炎被害を隠そうとする厚生科学審議会―30歳未満への全ワクチン中止を

  • 臨床薬理研・懇話会2021年10月例会報告
    シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」 第68回
    Covid-19ワクチン有効性とテストネガティブデザイン

  • コロナワクチン副作用としての心筋炎が急増

  • 新型コロナウイルスワクチンの最近の知見に関して

  • いちどくを この本『新型コロナワクチン─副作用が出る人、出ない人』

  • メマンチン(「アルツハイマー型認知症治療剤」)による 解離症状と乱用~日本でも適応拡大されれば乱用が社会問題化する
  • No.553
    (2021年9月発行)

  • 新型コロナ感染症への政策を多少とも科学的なものに!

  • 9月例会報告:最近話題のコロナ感染症の治療薬「カクテル療法」/抗体依存性感染増強(ADE)を引き起こす感染増強抗体について

  • 例会報告② 抗体依存性感染増強(ADE)を引き起こす感染増強抗体について

  • ワクチン業界の「専門家」でも反対するコロナワクチン3回目接種

  • コロナワクチン「モデルナ」の異物混入事件はコロナワクチン行政の象徴

  • アルツハイマー病「治療剤」アデュカヌマブの日本での承認を許すな
  • No.552
    (2021年8月発行)

  • 小手先の「自宅療養強制」「酸素ステーション」「カクテル療法」でなく、医療機関拡充のための思い切った特別予算を!

  • ファイザーワクチン先行国イスラエルの教訓

  • コロナワクチンのコホルト研究における「早すぎる効果バイアス」BMJ openのrapid responseに書きました

  • いちどくを この本『国際社会から見た福島第一原発事故─国際人権法・国連勧告をめぐって 私たちにできること』

  • コロナワクチン国内開発生産体制「強化」を急ぐ政府戦略の憂慮される方向

  • 健常者(無症状者)からの感染はあるのか? 〜PCR検査の結果から結論づけている論文には注意が必要〜
  • No.551
    (2021年7月発行)

  • 小児にコロナワクチンは推奨すべきでない!!

  • 臨床薬理研・懇話会2021年7月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第67回 アスピリン2用量についてのpragmatic RCT

  • 〈例会報告2〉コロナワクチンでの死亡は「たいしたことがない」「まぎれこみ」か?

  • イスラエルの感染拡大から何を学ぶか

  • リリカ(プレガバリン)について。特に乱用や依存について
  • No.550
    (2021年6月発行)

  • 子どもたちに新型コロナワクチン接種は必要ない

  • 2021年6月医問研例会報告

  • 新型コロナ罹患による死亡とワクチン接種後死亡の比較分析

  • ウイルス分離培養の問題点と、抗原検査について

  • いちどくを この本『「コロナ禍の医療現場」からの警鐘と提言─日本の医療崩壊をくい止める』

  • 原発汚染水海洋放出によるトリチウム危険性の理解のために
  • No.549
    (2021年5月発行)

  • BMJが東京オリンピック再考を主張 オリンピックは中止すべき

  • 臨床薬理研・懇話会2021年5月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」 第66回 抗原定性検査を活用した COVID-19検査戦略

  • コロナワクチンの市販後調査論文の重大な疑問点

  • 大阪市オンライン授業に感染拡大防止の科学的根拠はあるのか?

  • いちどくを この本『こわいほどよくわかる 新型コロナとワクチンのひみつ』

  • PCR検査の問題点─特にプライマーについて
  • No.548
    (2021年4月発行)

  • デジタル監視法案(デジタル関連6法案)反対 シンガポール接触追跡アプリ犯罪捜査でも利用可

  • 4月例会報告 COVID-19ワクチンの概況(話題提供)

  • UNSCEARは福島の放射線被害を無くそうとする既政者の意図に加担している

  • 英国変異株─子どもは感染リスクが高いのか? 緊急事態宣言下─大阪市小中学校一斉オンライン授業─実質上の休校措置は、コロナ感染拡大防止の科学的根拠はない

  • 少年の更生や社会復帰を阻害する少年法「改正」に反対する


  • No.547
    (2021年3月発行)

  • 福島原発事故10年、「放射能安全神話」と闘おう

  • 臨床薬理研・懇話会2021年3月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第65回 著名医学ジャーナル臨床論文が害作用を正しく伝えず省略している

  • 原発事故発災から10年。思いはせること

  • 福島甲状腺がんについてのメディシン論文がランセットに紹介

  • 国連科学委員会2020年報告 周産期死亡率増論文などへの全くの非科学的批判

  • 緊急事態宣言はCOVID-19感染者をへらしたか?

  • いちどくを この本『コロナ禍の臨床を問う』(「こころの科学」Special Issue)


  • No.546
    (2021年2月発行)

  • 米CDCの根拠に基づいた学校再開方針に注目を

  • [2月例会報告]COVID-19ワクチンの効果・副作用も不明点多数 世界的に「緊急使用許可」の承認だけ!全てのデータの開示を!

  • ① Ⅰ、効果は不明点が多い

  • ② Ⅱ、ARDS-COV2(COVID-19)ワクチンについての現段階の評価—安全性について

  • PCR検査の問題点について その2〜Ct値の問題:ウイルスの量と感染性について〜

  • COVID-19と精神衛生、特に自殺との関連


  • No.545
    (2021年1月発行)

  • 2021年度医問研方針

  • 臨床薬理研・懇話会2021年1月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第64回 尿酸低下剤アロプリノールは慢性腎臓病の進展抑制に役立たない

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の診断に用いられているPCR検査について〜“PCR陽性者=COVID-19感染者”ではない!!〜

  • 福島の甲状腺がんの今

  • いちどくを この本『「延命効果」「生活の質」で選ぶ。 最新 がん・部位別治療事典』

  • 人権侵害のコロナ関連法改悪は許してはならない! 医療者として反対の声を広範に上げよう!
  • No.544
    (2020年12月発行)

  • 医問研2020年活動総括

  • 臨床薬理研・懇話会2020年12月例会報告
    シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第63回
    COVID-19におけるステロイド剤の有効性安全性 その2

  • 政府による高齢者へのインフルエンザワクチン効果の根拠の非常識さの再確認

  • COVID-19-新型コロナワクチンの緊急使用許可。ワクチンの安全性と有効性に関する懸念が大きく存在。政府や製薬会社は困難な課題に直面している

  • コロナ下の感染症変容の1考察
  • No.543
    (2020年11月発行)

  • 新型コロナ対策の民間企業利益優先と家族内などの感染増加を拡大する政策は、即時中止を

  • 臨床薬理研・懇話会2020年11月例会報告
    シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第62回
    COVID-19におけるステロイド剤の有効性安全性

  • [速報]新型コロナ禍の中、感染症流行に異変 自然現象?社会実験?(国立感染研発生動向調査より)

  • PCR検査を新型コロナ診断の主検査と位置づけ迅速で大幅な拡大を求めよう。本邦の抗原定性検査は使用すべきでない。抗原定性検査単独「陰性確定診断」指針は撤回するべき。
  • No.542
    (2020年10月発行)

  • 日本学術会議任命拒否を許さない声を上げよう!学問の自由の侵害に抗する世界の流れに応えて

  • 臨床薬理研・懇話会10月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第61回 パンデミックのもとスピード感を持って求められる臨床エビデンス生成の質とその報告のあり方

  • インフルエンザワクチンと新型コロナ感染症COVID-19との関連は?

  • コロナ下における予防医療の重要性
  • No.541
    (2020年9月発行)

  • 新型コロナCOVID-19ワクチン開発は危険

  • 臨床薬理研・懇話会2020年9月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第60回 インフルエンザに対するゾフルーザの予防効果

  • 新型コロナウイルス流行に伴う休学問題 海外で盛んにおこなわれている学校再開議論-学校再開での考察─3

  • 求められる保健所機能強化

  • いちどくを この本『消費税増税と社会保障改革』
  • No.540
    (2020年8月発行)

  • ポピドンヨード液うがいから見える薬剤評価問題

  • 臨床薬理研・懇話会2020年8月例会報告
    シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第59回
    「神経障害性疼痛治療剤」プレガバリン(リリカ)の有効性安全性

  • 「福島原発事故後の日本における都道府県レベルでの低出生体重とCs-137沈着との時空間的関連:分析生態学的疫学研究」(Hagen Scherb1、林敬次)の解説、その2(7月号の続き)

  • 原発事故後に上昇を示す福島県の小学生「ぜんそく」被患率の検討―学校保健統計調査―
  • No.539
    (2020年7月発行)

  • 2020大阪全交成功! 国際連帯と科学的感染対策でコロナ危機をのりこえよう!

  • 臨床薬理研・懇話会2020年6月例会報告
    シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第58回
    「コンパッショネートユース」臨床論文は何をもたらすか

  • 福島原発以後に低出生体重児が被曝線量と比例して(1µSv/hごとに10%)の増加の論文が掲載される!

  • アメリカ小児科学会警告 学校閉鎖はこどもの精神的および肉体的危害につながる 学校の再開での考察-2

  • 新型コロナウィルスワクチンについて

  • No.538
    (2020年6月発行)

  • 新型コロナに対する政府の政策は正しくなかった

  • アビガン「5月中承認」成らず─コロナ感染症緊急事態で問われる新薬・ワクチンの承認とEBM

  • 新型コロナの抗体検査について

  • 新型コロナウイルス感染症COVID-19 研究論文は批判的評価の基本を忘れずに

  • 受ける?/受けない? 予防接種 知っておきたい副作用と救済制度2

  • 文献紹介「『生活習慣』と『早期発見』が鍵」


  • No.537
    (2020年5月発行)

  • 「緊急事態宣言」前から、新型コロナの「感染」者は減少していた

  • 臨床薬理研・懇話会2020年5月ウェブ例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第57回 糖尿病治療剤の心血管害作用と有用性

  • 5月例会ZOOM会議の報告

  • 学校一斉休校措置は中止し学校の再開を! 同時に、学校条件の改善と感染モニタ-を確実に

  • 新型コロナウイルス対策にGPSなどの導入は危険!

  • No.536
    (2020年4月発行)

  • 新型コロナウイルス感染症COVID-19への科学的政策と医療支援政策の実現を!

  • 臨床薬理研・懇話会3月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第56回 抗うつ剤サブグループの大うつ病(MDD) への反応性

  • アビガンの効果はまだなにも証明されていない、入院や死亡数を減らすか全く不明

  • PCR検査抑制は明らか 必要な検査を行える体制を国に要求しよう

  • 日本版CDC創設に反対しよう

  • 文献紹介

  • No.535
    (2020年3月発行)

  • 新型コロナウイルスCOVID-19流行に乗じた原発事故隠しと緊急事態・憲法改悪を止めよう

  • 臨床薬理研・懇話会2020年2月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第55回 中年期の健康なライフスタイルが、がん・循環器疾患・糖尿病がない寿命を女性では10 年、男性では7 年延長

  • フィリピンピースフォーラムの報告

  • 新型コロナウイルス感染症に関する疫学報告書

  • COVID-19流行の現状をどう評価するか?

  • 文献紹介 乳がん検診のコクランレビュー

  • No.534
    (2020年2月発行)

  • 新型コロナウイルスは冷静に経過の追跡を

  • 臨床薬理研・懇話会1月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第54回 エボラウイルス病治療剤のランダム化比較試験2018

  • Medicine論文に対する阪大祖父江教授からの反論について

  • 2月例会参加記

  • 日立市のコホート研究とNew Engl J of MedicineのRCT論文の検討

  • 文献紹介

  • No.533
    (2020年1月発行)

  • 医問研2020活動方針案

  • 臨床薬理研・懇話会12月例会報告 シリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」第53回〜DOACの安全性有効性(2) 85歳以上の心房細動患者への使用〜

  • 薬機法改正法案成立と今後の課題

  • 「医問研で学習してきた統計学的検定法と危険率5%の考え方が役立てた」森國悦著「日本語・朝鮮語比較論と日本建国論」

  • 福島原発事故後とチェルノブイリ事故後の小児甲状腺がんには質的違いがない!

  • 2018年の日本脳炎患者発生はゼロ/ワクチンによる死亡報告は1件 廃止しないと被害は続く

    • No.532(2019年12月) 医問研2019年活動総括 他
    • No.531(2019年11月) 手作り自由集会参加報告 第8回低線量被曝と健康被害を考える集い 他
    • No.530(2019年10月) 原発事故後の健康管理手帳に関して 他
    • No.529(2019年9月) 「福島の原発事故後の甲状腺がん検出率と外部被ばく線量率との関係」という医問研とドイツの研究者との共著論文が国際雑誌Medicineに掲載されました 他
    • No.528(2019年8月) 福島原発事故に関して、避難者との連帯を軸に、健康障害解明を 他
    • No.527(2019年7月) 2019年度AKCDFプリスクールラーニングセンター健診報告 他
    • No.526(2019年6月) 福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日 他
    • No.525(2019年5月) 第15回避難者こども健康相談会おおさか・セミナー報告 他
    • No.524(2019年4月) 第122回日本小児科学会報告 他
    • No.523(2019年3月) ドイツの反原発・民主主義の運動との連帯強化 ドイツ在住桂木忍氏を迎え交流 他
    • No.522(2019年2月) 3.11福島原発事故から丸9年目に向けて 他
    • No.521(2019年1月) 医問研年間活動方針を提案します 他
    • No.520(2018年12月) 医問研2018年活動のまとめ 他
    • No.519(2018年11月) 政府は国連人権理事会の声明に従い、高線量地域への帰還政策を直ちにやめるべきだ 他
    • No.518(2018年10月) 2018年10月7日 EBMシンポジウムの報告 他
    • No.517(2018年9月) EBMの中心的柱 コクラン内でのグローバル企業との闘い 他
    • No.516(2018年8月) 福島原発事故後の甲状腺がん患者の推移 他
    • No.515(2018年7月) 7・28~7・29、2018 ZENKO in 大阪で韓国の活動家と反原発運動の交流しました 他
    • No.514(2018年6月) 進行の速い福島の甲状腺がんー本格検査1回目の分析より 他
    • No.513(2018年5月) 医薬品販売承認ーRCTをリアルワールドデータで安易に代替できない! 他
    • No.512(2018年4月) 抗菌薬適正使用「手引き」撤回要請は科学的に 他
    • No.511(2018年3月) 震災後8年目、科学的分析と世界の学者との連携を! 他
    • No.510(2018年2月) インフルエンザに関しての検討事項 他
    • No.509(2018年1月) 医問研年間活動方針を提案します 他
    • No.508(2017年12月) 「発達障害への気づきは子どもたちの生活を豊かにしたのか?」 他
    • No.507(2017年11月) 日本学術会議、臨床医学委員会報告は科学の否定 他
    • No.506(2017年10月) 500号記念シンポジウム(10月8日)大成功 他
    • No.505(2017年9月) ワクチンと乳児突然死SIDS・SUIDの関連(症例対照研究2) 他
    • No.504(2017年8月) 500号記念シンポ 高橋晄正氏の理論と実践を踏まえEBM発展を 他
    • No.503(2017年7月) 「ワクチントーク全国」に参加して 他
    • No.502(2017年6月) EBMの前進:WHOタミフルを重症患者に限定使用、に格下げ 他
    • No.501(2017年5月) 第11回避難者こども健康相談会おおさか開催される 他
    • No.500(2017年4月) 福島県県民健康調査の疑惑が発覚 他
    • No.499(2017年3月) 福島原発事故6年 避難者こども健康相談会おおさか ― 活動5周年「避難者と共に、原発事故を考える集い」開催される 他
    • No.498(2017年2月) 第26回県民健康調査 2巡目結果は多発をより鮮明に! 他
    • No.497(2017年1月) 第25回県民健康調査・甲状腺がん異常多発が持続 他
    • No.496(2016年12月) 医問研の1年を振り返って 他
    • No.495(2016年11月) 抗がん剤オプジーボ 従来薬以上の効果を証明できず! 他
    • No.494(2016年10月) 医薬ビジランス・シンポジウムが開催されました 他
    • No.493(2016年9月) 被曝と甲状腺がん異常多発の関連を否定する理屈:「年令分布」に関するウソ文 他
    • No.492(2016年8月) 高度汚染地域への帰還強要政策を支える えせ科学論文 他
    • No.491(2016年7月) AKCDFデイケアセンター健診報告討 他
    • No.490(2016年6月) 福島県での甲状腺がんに関する「大阪保険医雑誌・寄稿」に対する批判的検討 他
    • No.489(2016年5月) 不要な薬剤費を人件費に! 他
    • No.488(2016年4月) 世界的な環境疫学者が認めた福島原発事故による甲状腺がん異常多発 他
    • No.487(2016年3月) 臨床薬理研・懇話会2月例会報告 他
    • No.486(2016年2月) 臨床薬理研・懇話会1月例会報告 他
    • No.485(2016年1月) 福島原発からの距離と甲状腺がんの関係 他
    • No.484(2015年12月) 「第4回低線量被曝と健康被害を考える集い」の報告
    • No.483(2015年11月) 安倍内閣の医療・介護まるごと、大企業の「儲け」のために利用する政策を止めよう! 他
    • No.482(2015年10月) 福島での甲状腺がん多発を証明した津田敏秀氏らの 論文が世界的な疫学雑誌に掲載される! 他
    • No.481(2015年9月) 安倍内閣打倒、好戦政策、原発推進、医療・介護の改悪を阻止しよう! 他
    • No.480(2015年8月) 2015 ZENKO in 東京成功! 他
    • No.479(2015年7月) 被ばくが甲状腺がん多発の原因と認めないための「過剰診断説」 他
    • No.478(2015年6月) 帰還強要政策に対し、「戦争法制」との闘いの中で反撃を! 他
    • No.477(2015年5月) 第7回「避難者こども健康相談会おおさか」開催報告 他
    • No.476(2015年4月) 4月・日本小児科学会:福島の被曝問題などへの取り組みが進展 他
    • No.475(2015年3月) 福島で急性心筋梗塞が増加 他
    • No.474(2015年2月) 2月7日 経産省前テントひろば集会で特別報告 他
    • No.473(2015年1月) 高騰する新薬の薬価が健康保険制度を脅かす 他
    • No.472(2014年12月) 環境省専門家委員会の中間報告批判 他
    • No.471(2014年11月) 公衆衛生学会「第3回低線量被曝と健康被害を考える集い」開催 他
    • No.470(2014年10月) 第6回避難者こども健康相談会おおさかに参加して 他
    • No.469(2014年9月) 第6回避難者こども健康相談会おおさかを開催しました 他
    • No.468(2014年8月) IPPNWドイツ支部・ジ-デントプフ医師講演会成功 他
    • No.467(2014年7月)
    • No.466(2014年6月)
    • No.465(2014年5月)
    • No.464(2014年4月)
    • No.463(2014年3月)
    • No.462(2014年2月)
    • No.461(2014年1月)
    • No.460(2013年12月)
    • No.459(2013年11月)
    • No.458(2013年10月)
    • No.457(2013年9月)
    • No.456(2013年8月)
    • No.455(2013年7月)
    • No.454(2013年6月)
    • No.453(2013年5月)
    • No.452(2013年4月)
    • No.451(2013年3月)
    • No.450(2013年2月)
    • No.449(2013年1月)
    • No.448(2012年12月)
    • No.447(2012年11月)
    • No.433(2011年9月)