Featured Stories
-
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
カテゴリー
Latest Headlines
-
再び、ギャンブル障害について (NEWS No.558 p05)
Posted on 2022年3月12日 | コメントはまだありませんカジノ誘致に邁進する維新・大阪府市 大阪府・市は、2021年12月公表の区域整備計画案が2月の市議会と府議会で同意を得れば、「夢洲」への誘致をめざすカジノを中核とする統合型リゾート施設(IR)を4月にも国に申請する。 -
医問研2022年の方針(NEWS No.557 p01)
Posted on 2022年3月12日 | コメントはまだありません2022年はオミクロン株の激増で開けています。 今年の医問研の方針を以下のように考えています。 -
11月号の『教育現場での子どもの診断には細心の注意を 「自閉スペクトラム症」』の記事に関しての所感(NEWS No.557 p07)
Posted on 2022年3月12日 | コメントはまだありません児童精神医学に詳しくないので適切な指摘になるかどうか心許ないのですが、11月号の『教育現場での子どもの診断には細心の注意を「自閉スペクトラム症」』の記事で、入江さんの記述によると、自閉症スペクトラム(自閉スペクトラム症、ASD)は詳細不明だが器質性脳疾患だと読み取れます。 -
イスラエルのブースター接種効果について(2)(NEWS No.557 p05)
Posted on 2022年3月12日 | コメントはまだありません2021年12月号でイスラエルの3回目接種の効果についての第一稿を示した。簡単にまとめると、 -
乳児期からの保湿剤使用がアトピー性皮膚炎を予防するか?(NEWS No.557 p08)
Posted on 2022年3月12日 | コメントはまだありません最近、乳児の皮膚の相談で診察に来られたり、健診で皮膚の相談をされたりするほとんどのお子さんが「アトピー性皮膚炎の予防のため」と、出生からずっと「保湿剤」を塗るよう指導されているようです。 -
医問研2021年活動総括(NEWS No.556 p01)
Posted on 2022年2月21日 | コメントはまだありません2022年の活動の方向性を考えるために、2021年の活動を振り返ってみます。 -
臨床薬理研・懇話会2021年12月例会報告(NEWS No.556 p02)
Posted on 2022年2月21日 | コメントはまだありませんシリーズ「臨床薬理論文を批判的に読む」 第69回 診療の場でのRCT実施に伴う倫理的課題 -
エキソソーム(細胞外小胞)について(NEWS No.556 p04)
Posted on 2022年2月21日 | コメントはまだありません最近当院の症例として、「新型コロナ遺伝子ワクチン接種者からの影響」としか思えないような症状を訴えて来院される患者が増えています。 -
コロナ禍の中での他の感染症、今回はインフルエンザの動向(NEWS No.556 p05)
Posted on 2022年2月21日 | コメントはまだありません毎年9月過ぎになると、恒例のごとく冬に向けて、インフルエンザの猛威が報道され、ワクチン接種が叫ばれてきました。 -
イスラエルの3回目接種(ブースター接種)に効果はあるか?(NEWS No.556 p06)
Posted on 2022年2月21日 | コメントはまだありません日本での3回目ワクチン接種が強制力を持って進められ始めた今、参考も兼ねてオックスフォード大学Our World in Dataからイスラエルの3回目コロナワクチン接種に関するデータを拾ってみた。