Featured Stories
-
全国の小児科医有志でパンフレット「ワクチン推奨根拠への反論」「ガザ即時停戦声明を求める要請文」を発行しました
04 6月 2024 4:59 PM | No Comments -
コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険(NEWS No.568 p07)
05 1月 2023 6:21 PM | No Comments -
福島原発事故後「低体重児」増加を証明した論文が「Environmental Health」に掲載されました
16 7月 2020 12:37 PM | No Comments -
福島原発事故に関するIPPNW声明文 2019年2月28日(NEWS No.526 p06)
02 7月 2019 3:03 PM | No Comments -
薬機法改正案 その方向性(臨床薬理研・懇話会2019年4月例会報告)
30 5月 2019 5:53 PM | No Comments
-
★ 更新情報 ★
カテゴリー
最新の記事より
-
医問研2004年総括と2025年方針 コロナ後の戦争国家づくりの医療改悪に反対を!(NEWS No.593 p01)
昨年も、薬剤問題を例会シリーズを中心に、コロナ問題はそのワクチンと超過死亡の関連、その効果のなさの証明や有害事象の明確化、原発事故では甲状腺がん問題を中心に、カジノ問題では「紅麹」問題との関連など、マイナンバーカードの現場での問題点も議論してきました。また、ガザへのイスラエルのジェノサイドに反対する行動をし、「経済安保」などの問題にも取り組み始めました。 -
アジアを含む世界の超過死亡データもコロナワクチン追加接種は超過死亡を増大させることを示唆(NEWS No.593 p02)
先月号では、西欧文化諸国の超過死亡を、論文を中心に紹介しました。それによると、新型コロナパンデミックへの対策との関連で大まかに、以下のような結果でした。 -
予防接種の問題点について 枚方市での発表報告(NEWS No.593 p04)
2024年12月21日、枚方市の市民団体の要請を受けて同市で小児接種を中心にした、予防接種の問題点についての講演をした。それについて述べる。 -
精神関連用剤-その2:双極症(双極性障害)と不安症群(不安関連障害)(NEWS No.593 p06)
本稿は、医問研ニュース2024年11月号での報告「精神関連用剤(向精神薬:その1抗精神病剤と抗うつ剤)」の続編で、双極症(双極性障害)と不安症群(不安関連障害)の必須薬剤を取りあげる。 -
臨床試験データなしでも薬事申請を可能に?! 観察研究(リアルワールドデータ)でよしとする薬機法改正を行うべきでない(NEWS No.592 p01)
問題の所在が医療関係者や社会に知らされないままに、真のEBM (根拠に基づく医療)の発展に逆行する重大な事態が進行している。 -
臨薬研・懇話会2024年12月例会報告 希少疾患薬等の開発でのRCTの必要性 その4(NEWS No.592 p02)
臨薬研・懇話会2024年12月例会報告 シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第84回 (2024.12.8) 報告 希少疾患薬等の開発でのRCTの必要性 その4 今回は、百万人に1人未満の有病率 ( prevalence )の疾患でもRCT (Randomized controlled trial) が可能なことを示した専門領域ジャーナルの2017 年の論文を取り上げた。 -
風邪に罹ったら行政に報告しなければならないのか?? ARI(急性呼吸器感染症)の厚労省省令化について(NEWS No.592 p04)
2024年11月29日、福岡厚生大臣名で官報号外277号p266に厚生労働省令で急性呼吸器感染症の一部の改訂が公表された。 -
西洋諸国のコロナパンデミックでの超過死亡(NEWS No.592 p06)
当ニュースで、Hagen Sherb氏と私がコロナパンデミック期間の日本とドイツでの全死因による超過死亡を推定し、日本では2022年に多大な超過死亡があったことをお伝えしました。2023年にも22年より少し少ない程度の超過死亡を示しています。 -
本の紹介「真実と修復―暴力被害者にとっての謝罪・補償・再発防止策」(NEWS No.592 p08)
「真実と修復─暴力被害者にとっての謝罪・補償・再発防止策」 ジュディス・L・ハーマン著 阿部大樹 訳 みすず書房、3400円+税 -
日本小児科学会が、コロナワクチン「推奨」を、生後6か月から17歳「全員」から、「基礎疾患有する児」に修正(NEWS No.591 p01)
日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会は、10月27日付で「2024/25 シーズンの小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」を発表しています。
過去の記事より
-
臨床試験データなしでも薬事申請を可能に?! 観察研究(リアルワールドデータ)でよしとする薬機法改正を行うべきでない(NEWS No.592 p01)
Posted on 2025年2月28日 | コメントはまだありません問題の所在が医療関係者や社会に知らされないままに、真のEBM (根拠に基づく医療)の発展に逆行する重大な事態が進行している。 -
臨薬研・懇話会2024年12月例会報告 希少疾患薬等の開発でのRCTの必要性 その4(NEWS No.592 p02)
Posted on 2025年2月28日 | コメントはまだありません臨薬研・懇話会2024年12月例会報告 シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第84回 (2024.12.8) 報告 希少疾患薬等の開発でのRCTの必要性 その4 今回は、百万人に1人未満の有病率 ( prevalence )の疾患でもRCT (Randomized controlled trial) が可能なことを示した専門領域ジャーナルの2017 年の論文を取り上げた。 -
風邪に罹ったら行政に報告しなければならないのか?? ARI(急性呼吸器感染症)の厚労省省令化について(NEWS No.592 p04)
Posted on 2025年2月28日 | コメントはまだありません2024年11月29日、福岡厚生大臣名で官報号外277号p266に厚生労働省令で急性呼吸器感染症の一部の改訂が公表された。